PR

現役男性保育士が選ぶ!おすすめ転職サイトランキング【体験談付き】

男性保育士
この記事は約11分で読めます。

転職サイトを使わなかった6年間を、心から後悔しています。

こんにちは。転職6回の経験を持つ現役男性保育士です。

正直にお話しすると、私は今まで転職サイトを一度も使ったことがありませんでした。
「自分で調べれば十分」「プロのサポートなんて必要ない」
そう思い込んでいたんです。

でも、6回の転職を振り返ると…

  • 3回はブラック園に入職してしまった
  • 給与交渉で年間60万円以上損をした
  • 人間関係の事前情報を得られず、3ヶ月で退職
  • 処遇改善手当の存在すら知らされていなかった

もし最初から転職サイトを使っていたら、これらの失敗は全て避けられたはず。

そう痛感している今だからこそ、転職を考えている保育士さんには「私と同じ失敗をしてほしくない」と心から思います。

この記事では、転職サイトを使わなかった後悔と、現在調査している保育士専門の転職サイトについて、正直な視点でお伝えします。

【この記事でわかること】

✅ 転職サイトを使わなかった6年間の具体的な失敗例
✅ 男性保育士におすすめの転職サイト3選
✅ 転職サイトを選ぶ際の重要なポイント
✅ 実際の活用方法と注意点


なぜ転職サイトを使わなかったのか?

私が転職サイトを避けていた理由:

❌ 「自分で求人を探せば十分だと思っていた」
❌ 「転職サイトは営利目的だから信用できない」
❌ 「男性保育士の気持ちなんてわからないだろう」
❌ 「面倒な手続きが多そう」

今思えば、これらは全て偏見と無知からくる判断でした。

転職サイトを使わなかった6年間の代償

失敗① 給与面で年間60万円以上の損失

具体的な失敗例:

  • 処遇改善手当の存在を知らずに転職
  • 基本給の重要性を理解せず、ボーナスで大幅な差
  • 家賃補助制度を知らず、実質年収で大きな損失
けい先生
けい先生

転職エージェントがいれば・・・
これらの制度について詳しく教えてもらえ、給与交渉も代行してもらえたはずです。

失敗② 3回のブラック園入職

見抜けなかった理由:

  • 園の内部情報を事前に知る手段がなかった
  • 面接で聞きづらい質問(残業時間、人間関係)ができない
  • 園長の本当の人柄や保育観がわからない
けい先生
けい先生

転職エージェントがいれば・・・
園の評判、離職率、実際の労働環境など、求人票には載らない重要な情報を教えてもらえたはずです。

失敗③ 人間関係で3ヶ月退職

最初の園での体験:
新卒で入った園で人間関係に悩み、3ヶ月で退職。
「男性保育士だから」という理由で冷遇され、毎日がストレスでした。

けい先生
けい先生

転職エージェントがいれば・・・
男性保育士の採用実績や働きやすさについて、事前に詳しく確認してもらえたはずです。


男性保育士におすすめ転職サイト5選

※私は転職サイトを使った経験はありませんが、6回の失敗を踏まえ、「今なら使いたい」と思うサイトを口コミ付きでご紹介します。

1位:しんぷる保育

おすすめポイント:

✅ 男性保育士の転職実績が豊富
✅ 男性特有の悩みを理解したサポート
✅ 実際に男性が働いている園を紹介

男性保育士の口コミ:

💭 20代 男性
「女性が多い保育業界で男はいつも肩身が狭いというか苦労が多いです。転職もそうです。一緒に転職先を探してくれたり情報を提供してくれる人がいるのは心強くありがたいです。結婚してもこの仕事で家族が養っていけるように、管理職が目指せる職場を根気強く探したいと思います。」
引用:集まれ口コミさん

💭 20代 男性
「何かと肩身の狭い思いをする男性保育士なのですが、こちらは慣れた感じで対応してくださいました。男性が働いている保育所はやはり少なく求人が出ているところとなるとないに等しいですが『以前男性保育士がいた保育園があるので問い合わせてみます』と積極的に探してくれました。」
引用:集まれ口コミさん


💭 20代 男性
「こちらに登録したことで、ある程度本当に男性を雇用する気があるのかを確認できますし、実際に男性保育士がいる職場を紹介してもらえたりして本当にありがたかったです。実際に紹介していただいた保育園で勤めていますが、先輩男性保育士がいてとても和気藹々としていて最高に楽しいです。
※一部抜粋
引用:集まれ口コミさん

けい先生
けい先生

私の視点
「男性保育士がいる職場」を紹介してもらえるのは、私のような失敗を避けるために重要なポイントだと思います。

2位:保育エイド

おすすめポイント:


✅ 人間関係に特化したサポート
✅ 内部事情を詳しく把握
✅ パワハラやいじめの悩みに対応

男性保育士の口コミ:

💭 20代 男性
「勤務地や勤務形態、給与など自分の希望条件に合った求人を簡単に見つけることができました。履歴書や面接対策、給与交渉のアドバイスなど、サポート内容が充実しておりスマホからの利用もストレスなく行えました。」
引用:CARRER UP STAGE

💭 30代 男性
「担当の方は施設の人間関係などまで把握されていたので、内部事情を細かく相談しながら求人を探せたのは非常に助かりました。」
引用:CARRER UP STAGE

💭 50代 男性
「この求人サイトの最大の特徴は、職場の人間関係を重視した人向けの求人情報が豊富なことです。登録時にパワハラやいじめなど、どういうことに悩んだか、丁寧に聞き取りしてくれます。」
引用:CARRER UP STAGE

💭30代 男性
「男性保育士としての転職は不安でしたが、保育エイドは男性保育士もサポートしてくれました。職場の雰囲気や人間関係など事前に分かるのがありがたかったです。」
引用:ユア転職

デメリット:
関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)のみの対応

けい先生
けい先生

私の視点
人間関係で3回失敗した私にとって、内部事情を詳しく教えてくれるのは非常に魅力的です。

▼ 保育エイド公式サイト(無料登録・相談はこちら)
保育エイド

3位:保育バランス

おすすめポイント:

✅ 事業所内保育所に特化
✅子どもの人数が少なくゆったり保育ができる
✅ 時間外労働ほぼなし
✅ 丁寧なカウンセリング

男性保育士の口コミ:

💭 28歳男性
「大学卒業後、家族の紹介で認可外保育園に入職しましたが、保育技術や児童心理に関する考え方の違いから、園長とのバトルが絶えませんでした。子どもにとって最良の保育を提供したい思いを貫きたいと考えて、小規模保育に特化した保育バランスに登録しました。私の保育観に、コーディネーターさんはじっくりと耳を傾け、共感してくれたので、心開いて相談できました。年収が少し下がったのはさておき、新しい職場では職場の仲間と前向きな保育ができるようになったので、転職して良かったと思います。」
引用:転職サイト比較Plus


デメリット:
関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)のみの対応

けい先生
けい先生

私の視点
保育観の違いで園長とトラブルになった経験があるので、価値観を重視したマッチングは重要だと感じます。

👉【保育バランス評判】転職6回の男性保育士が本音レビュー|事業所内保育で働くメリット・デメリット

▼ 保育バランス公式サイト(無料登録・相談はこちら)
保育バランス

4位:保育士バンク

おすすめポイント:

✅ 業界最大級の求人数
✅ 転職フェアの開催
✅ 手厚いサポート体制

男性保育士の口コミ:

💭 20代 男性
「転職フェアに参加しました。男性は採用枠も少なく不利だと思っていましたが、実際に採用担当者と顔を合わせると、本気で男性を採用する気があるかどうかもなんとなくわかったし見学に来てみないかと誘ってくれるところもありました。」
引用:集まれ口コミさん

💭 20代 男性
「自分は以前、良いと思える保育園が見つからず、なかなか就職先が決まらないでいました。
ハローワークなどにも行っていたのですが、保育の求人が比較的少なかったので、知名度が高い保育士バンクを使ってみることにしました。
担当者の方はとても対応が良く、自分の希望条件等を細かく聞いてくださりました。
また保育園の見学・面接についてもして先方さんとのやりとりをスムーズに対応してくれました。
とにかくサポートが手厚く、自分が卒業した後も、のまるで学校の先生のように裏方の業務を進めていただきました。
おかげで新設の保育園に決まったので、とても感謝しています。」
引用:CAREERECO

💭20代 男性
「保育士バンクは仕事数が多く男性保育士カテゴリーがあるので探しやすかった。
求人に施設の写真や方針も載っていて男性が写っている写真があり安心して応募できた。」
引用:CAREERECO

デメリット:
連絡の回数が多い

けい先生
けい先生

私の視点
求人数の多さと転職フェアでの直接アピールは、男性保育士にとって大きなメリットだと思います。

5位:レバウェル保育士

おすすめポイント:

✅ スカウトサービスあり
✅ LINEでのやり取りが可能
✅ 年収アップに強い

男性保育士の口コミ:

💭 30代男性
「子どもが生まれたばかりで休日も忙しく、できるだけ手間のかからない転職サイトを利用したいと思い、スカウトサービスも利用できるレバウェル保育士に登録しました。子育てにお金がかかるので年収アップを第1希望、土曜出勤の少ない職場を第2希望に設定した結果、どちらの条件も満たす法人をいくつも見つけられました。」
引用:michibi-Q

💭20代男性
スカウト機能とエージェント機能を併用できる点が便利でした。やや電話連絡が多かったのが気になりましたが、それ以外は満足です。
引用:ユア転職

💭20代男性
レバウェル保育士が持つ情報から実際に働いている保育士の声を知ることができ、良い点だけでなく悪い点についても把握することができました。
引用:CAREERUPSTAGE

デメリット:
魅力的な求人の競争率が高い – 地方の求人は少なめ

けい先生
けい先生

私の視点
年収アップを重視する私にとって、給与交渉に強いという点は非常に魅力的です。

転職サイトを選ぶ際の重要ポイント

私の失敗経験から考える、絶対に確認すべき点:

① 男性保育士の転職実績

  • 男性保育士特有の悩みを理解しているか
  • 男性が働きやすい園の情報を持っているか
  • 過去の男性保育士転職者の事例があるか

② 給与・待遇面のサポート力

  • 処遇改善手当について詳しく説明できるか
  • 基本給の重要性を理解しているか
  • 給与交渉を代行してもらえるか

③ 園の内部情報の充実度

  • 実際の残業時間や労働環境
  • 園長の人柄や保育観
  • 職場の人間関係の実態
  • 離職率や離職理由

④ アフターフォローの有無

  • 入職後のフォロー体制
  • 転職後の相談対応
  • 万が一の際のサポート

転職サイト活用方法(理想編)

私が「もし使うなら」考えている活用方法:

Step1:複数の転職サイトに登録

異なる視点からの情報収集と比較検討のため

Step2:担当者との面談で失敗談を共有

  • 過去の転職失敗例を詳しく伝える
  • 絶対に避けたい条件を明確にする
  • 年収アップの希望を具体的に相談

Step3:紹介された求人の徹底チェック

  • 処遇改善手当の支給状況
  • 基本給と手当の内訳(ボーナス何か月分か)
  • 家賃補助制度はあるかまた条件に合っているか(家賃補助、借り上げ住宅制度、寮など)
  • 園の内部情報(人間関係、労働環境)
  • 男性保育士の働きやすさ

Step4:面接や履歴書対策と条件交渉

  • 聞きづらい質問の代行依頼
  • 給与交渉のサポート
  • 面接での注意点の確認
  • 履歴書の書き方

転職サイトを使う際の注意点

私のような失敗を避けるために:

① 担当者との相性を重視する

  • 男性保育士の事情を理解してくれるか
  • 過去の失敗談に共感してくれるか
  • 具体的で実用的なアドバイスをくれるか

② 複数の意見を聞く

  • 1つの転職サイトだけで判断しない
  • セカンドオピニオンとして他社の意見も参考にする
  • 情報の矛盾がないかチェックする

③ 最終的な判断は自分で行う

  • 転職サイトの意見は参考程度に
  • 園見学や面接での直感も大切にする
  • 自分の価値観と照らし合わせて決断する

まとめ:転職サイトを使わなかった6年間の後悔

転職6回を経て、今だから言えること:

「転職サイトを使わなかったことが、私の最大の失敗でした。」

  • 経済的損失: 年間60万円以上の給与・手当の差
  • 時間的損失: 3回のブラック園での無駄な期間
  • 精神的損失: 人間関係でのストレスと自信の低下

これから転職を考えている保育士さんへ:

私のような遠回りをしないために、ぜひ転職サイトの活用を検討してください。
特に男性保育士の方は、一人で転職活動をするよりも、プロのサポートを受けた方が成功確率は格段に上がります。

無料で相談できるのですから、使わない理由はありません。

私が6年間で学んだ教訓を、あなたの転職成功に活かしてもらえれば幸いです。

最後に:私からのお願い

もしあなたが転職サイトを利用して成功したら、ぜひその体験を教えてください。
私のような「転職サイト未経験者」にとって、リアルな体験談は何よりも参考になります。

一緒に、男性保育士の働きやすい環境を作っていきましょう。


関連記事

👉 転職6回の体験談|男性保育士がブラック園から脱出するまでの全記録
👉 【年収540万円達成】保育士でも年収を上げる方法
👉 【男性保育士向け】転職で失敗しない園選びチェックリスト
👉 人間関係の良い園を見抜く方法

▼ 無料相談はこちらから
保育エイド
保育バランス
【レバウェル保育士】



コメント

タイトルとURLをコピーしました