毎日、保育のお仕事お疲れさまです。
「今の園を辞めたいけど、次の職場が見つかるか不安…」
「地方だと求人が少なくて選択肢がない…」
「転職サイトってたくさんあるけど、どれを選べばいいかわからない…」
転職活動で悩んでいませんか?
実は私も6回の転職を経験し、毎回「求人探し」で苦労していました。
そんな中で知ったのが、業界最大級の求人数を誇る『保育士バンク!』です。
【この記事を書いた人】
・転職6回の現役男性保育士(33歳)
・保育士歴9年、5園での勤務経験
・現在は年収540万円、残業月3時間以下で働く
正直に言うと、私は保育士バンク!を実際に使ったことはありません。
しかし、6回の転職で「求人の少なさ」「情報不足」に悩まされた経験から、「こんなサービスがあったら助かったのに…」と感じる特徴が多数あります。
この記事では、転職サイトを使わずに苦労した経験者の視点から、保育士バンク!の特徴やメリット・デメリットを客観的に分析します。
【この記事でわかること】
■ 保育士バンク!の5つの特徴
■ 男性保育士の実際の口コミ分析
■ 求人数の多さがもたらすメリット・デメリット
■ 転職サイトを使わなかった私の後悔
■ 登録から転職成功までの流れ
求人選びで妥協したくない保育士さんは、ぜひ最後までご覧ください。
保育士バンク!とは?【会社概要】
転職サイト未使用者だからこそ気になる運営会社の信頼性をチェックしました。
会社名 | 株式会社ネクストビート |
---|---|
設立年 | 2013年10月1日 |
本社所在地 | 東京都渋谷区代々木2-1-1 |
有料職業紹介事業 許可番号 | 13-ユ-306160 |
拠点 | 北海道・宮城・東京 石川・愛知・京都・大阪 香川・広島・福岡・沖縄 |
主な求人職種 | 保育士・保育補助・園長・主任 幼稚園教諭・保育教諭・児童発達支援管理責任者 看護師・栄養士・調理師・事務職・総合職 児童指導員など |
公式サイト | https://www.hoikushibank.com/ |
厚生労働省認定 | 適正認定事業者 |
累計利用者数 | 40万人 |

私の客観分析:
設立から約10年で累計40万人が利用している実績は評価できます。また、厚生労働省から「適正認定事業者」の認定を受けているため、転職サイトを使ったことがない私でも安心感があります。
保育士バンク!の特徴5つ

転職6回の経験から見た、保育士バンク!の注目ポイント
■ 業界トップクラスの求人数
■ 会員登録なしでも求人が見られる
■ 専任アドバイザーが転職活動をフルサポート
■ 求人ページから園の動画や写真が見られる
■ 保育士転職フェアも開催
1. 業界トップクラスの求人数(69,798件)

私の視点
私は地元が青森県です。青森県で男性保育士の求人を探そうとすると狭き門でした。また、都会に比べ給料もとても安かったです。そこで私は上京して就職することに決めました。もし、保育士バンクを利用していたら地方でも良い条件の求人を見つけられていたかもしれません。
保育士バンク!なら:
- 全国69,798件の豊富な求人(2025年4月時点)
- 地方でも選択肢が多い
- 男性保育士歓迎の求人も検索可能
2. 会員登録なしでも求人が見られる

私の視点
転職を迷っている段階では「とりあえず求人を見てみたい」というニーズがあります。私も何度も「どんな求人があるのか知りたいだけなのに…」と思ったことがありました。
保育士バンク!なら:
- 登録前に求人内容を確認可能
- 転職マニュアルも無料で閲覧できる
- 気軽に情報収集から始められる
3. 専任アドバイザーが転職活動をフルサポート
私が一人でやって苦労したこと:
・履歴書の書き方がわからず何度も書き直し
・面接で園の詳細な情報を聞き出せない
・給与交渉のタイミングと方法がわからない
保育士バンク!なら:
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策と同行サポート
- 給与交渉の代行
4. 求人ページから園の動画や写真が見られる

私の失敗体験
園見学なしで転職を決めたことがあり、「思っていた雰囲気と全然違った」という経験をしました。
保育士バンク!なら:
- 園内の様子を動画で確認
- 実際の保育風景をイメージできる
- 入職後のミスマッチを防げる
5. 保育士転職フェアも開催


実は私も、保育士バンク!以外の転職フェアに参加したことがあります。
1日で複数の園の情報がまとめて聞けるので、正直かなり効率的でした!
保育士バンク!の良い口コミ【男性保育士による評価】

求人の豊富さと対応の良さを評価
自分は以前、良いと思える保育園が見つからず、なかなか就職先が決まらないでいました。
ハローワークなどにも行っていたのですが、保育の求人が比較的少なかったので、知名度が高い保育士バンクを使ってみることにしました。
担当者の方はとても対応が良く、自分の希望条件等を細かく聞いてくださりました。
また保育園の見学・面接についてもして先方さんとのやりとりをスムーズに対応してくれました。
とにかくサポートが手厚く、自分が卒業した後も、のまるで学校の先生のように裏方の業務を進めていただきました。
おかげで新設の保育園に決まったので、とても感謝しています。(20代・男性)引用:CareeReco

私の分析
ハローワークとの比較は参考になります。私もハローワークを利用しましたが、確かに保育士求人の選択肢は限られていました。専門的な転職サイトの価値がここにあります。
実際に使ってみると親身に話を聞いてくれて、求人検索などの時間がかかる仕事を代わりにやっていただいて、とても助かりました。(20代・男性)
引用:キャリ評

私の分析
求人検索の代行は時間短縮になります。私は毎晩遅くまで求人サイトを見ていたので、この部分をプロに任せられるのは大きなメリットです。
職場での人間関係に疲れて転職をしたいと思い、対応が早いと評判の保育士バンク!を利用しました。
口コミ通りレスポンスが早く、登録したその日に求人の紹介をしてもらい、園の見学まで決まりました。
とにかく早く今の職場を離れたかったのでとても助かりましたし、コンサルタントが男性だったのも相談しやすくよかったです。(20代・男性)
引用:TOSHO転職ONLINE

私の分析
男性のコンサルタントがいるのは男性保育士にとって重要なポイントです。同性だからこそ話せる悩みもあります。
保育士バンク!の悪い口コミ【男性保育士による評価】

担当者の質にばらつきがある
保育士バンクから既読無視されたまま返信が無く、催促のメールをしても未読のままです。
1週間返信が来ていません。
前にも「あなたのスペックでは園から断られてしまう」というような事を言われかなり腹が立ちました。(30代・男性)
引用:TOSHO転職ONLINE

私の分析
これは残念な対応ですね。転職で不安になっている時に、さらに自信を失わせるような発言は問題です。ただし、これは個人の担当者の問題であり、会社全体の方針ではないと思われます。
保育士バンク!のメリット3つ

転職6回の失敗経験から見た、このサービスの価値:
■ 求人数が豊富で選択肢が多い
■ 高収入求人がある
■ 担当アドバイザーが親身になって対応
1. 求人数が豊富で選択肢が多い
私の失敗体験との比較:
・1回目の就職:地元では選べる園が少なかったため、やむを得ず上京しての就職
・3回目の転職:急いでいたため十分に比較検討できず
保育士バンク!なら:
69,798件の求人から比較検討できるため、妥協しない転職が可能です。
検索機能も充実:
- エリア、駅から検索
- 雇用形態(正社員、パート等)
- 施設形態(保育園、幼稚園等)
- こだわり条件(男性保育士歓迎、住宅補助等)
2. 高収入求人がある

私の体験談
自力転職では給与交渉が苦手で、適正な相場もわからず損をしていた可能性があります。
保育士バンク!の実例:
月給267,730円〜の高収入求人も多数掲載されており、年収アップを目指す転職にも対応可能です。
3. 担当アドバイザーが親身になって対応
私が一人で抱えていた悩み
・どの園が良いのかわからない
・面接で何を聞けばいいかわからない
・転職のタイミングがわからない
保育士バンク!なら:
保育業界に精通したアドバイザーが、これらの悩みをすべてサポートしてくれます。
保育士バンク!のデメリット2つ

■ 担当者の質に差がある
■ 連絡が頻繁にくる
1. 担当者の質に差がある

私の分析
大手サービスの宿命として、担当者によって対応の質に差が出るのは避けられません。重要なのは、合わないと感じた時に遠慮なく変更を申し出ることです。
2. 連絡が頻繁にくる

私の視点:
急いで転職したい場合は助かりますが、ゆっくり検討したい方には負担かもしれません。
転職6回で学んだ教訓:転職サイトを使わなかった後悔

私が保育士バンク!のようなサービスを使わなかった理由:
- 「求人は自分で探すもの」という固定観念
- 転職エージェントへの漠然とした不信感
- 「お金をかけずに転職したい」という思い込み
その結果、こんな失敗をしました:
☑ 求人情報の不足
☑ 情報収集の限界
☑ 転職活動の非効率性
求人情報の不足
- 限られた求人サイトからしか情報収集できなかった
- 地方では選択肢が極めて少なかった
- 高収入求人を見つけるのに時間がかかった
情報収集の限界
- 園の詳細な情報が事前にわからなかった
- 動画や写真で園の雰囲気を確認できなかった
- 働いている職員の声を聞く機会がなかった
転職活動の非効率性
- 求人検索に膨大な時間を費やした
- 履歴書の書き方で悩んで時間をロスした
- 面接対策が自己流で不十分だった
もし保育士バンク!を使っていたら:
- 69,798件の豊富な求人から選択できた
- 動画や写真で事前に園の雰囲気を確認できた
- プロのアドバイザーに相談しながら効率的に転職活動ができた
- 転職フェアで複数の園を一度に比較検討できた
同じ失敗をしてほしくないからこそ、特に以下のような状況の男性保育士には保育士バンク!の利用をおすすめします:
- 地方で求人の選択肢が少ない
- 年収アップを目指している
- 転職活動に時間をかけられない
- 一人での転職活動に不安を感じている
保育士バンク!をおすすめできる人

✅ こんな男性保育士におすすめ
求人の選択肢を重視する方:
- 地方在住で求人が少ない
- 複数の選択肢から比較検討したい
- 男性保育士歓迎の求人を探している

私の視点
求人数の多さは転職成功の重要な要素です。選択肢が多ければ、妥協せずに理想の職場を見つけられます。
年収アップを目指す方:
- 現在の給与に不満がある
- 高収入求人を効率的に探したい
- 給与交渉に自信がない
転職活動に不安がある方:
- 初めての転職で何から始めればいいかわからない
- 履歴書や面接に自信がない
- プロのサポートを受けたい

私の視点
転職活動の孤独感は想像以上に辛いものです。専門的なサポートがあることで、安心して転職活動を進められます。
保育士バンク!をおすすめできない人

❌ こんな方には不向き
人間関係を最重視する方:
求人数は多いですが、人間関係の詳細な情報については専門特化したサービスの方が充実している可能性があります。
連絡頻度を最小限にしたい方:
レスポンスの良さが特徴ですが、頻繁な連絡を好まない方には負担かもしれません。
自分のペースで転職活動をしたい方:
アドバイザーのサポートよりも、自分で求人を探して判断したい方には向いていません。
保育士バンク!でよくある質問

転職サイトを使ったことがない私だからこそ気になる疑問を調べました。
料金について
Q: サービスの利用に料金はかかる?
A: 完全無料のサービスなので料金は一切かかりません。
転職サポートは、求人を募集している保育事業者から紹介手数料を受け取る仕組みのため、求職者から費用をいただくことはありません。

私の視点
「無料の転職サービス」に不信感を持つ方もいると思いますが、これは一般的なビジネスモデルです。求人を出している園側が費用を負担するため、私たち求職者は無料で利用できます。
連絡頻度の調整について
Q: メールや電話を停止できる?
A: どちらも停止可能です。
- メール・ショートメッセージ:専用ページから停止手続き可能
- 電話連絡:専用ページから停止手続き可能

私の視点
これは重要なポイントです。「連絡が頻繁すぎる」という口コミもありましたが、自分で調整できるなら安心です。仕事をしながらの転職活動では、連絡タイミングの調整は必須ですね。
退会について
Q: 退会方法は?
A: 専用ページから簡単に退会手続きが可能です。
注意点:
- 退会後はすべての登録情報が削除される
- 再利用する場合は再登録が必要

私の視点
「簡単に退会できる」というのは、登録する際の安心材料になります。「とりあえず登録してみて、合わなければ退会すればいい」と思えますね。
サポート内容について
Q: 面接に同行してもらえる?
A: 希望があれば、担当アドバイザーが面接に同行可能です。
制限事項:
- 地域によっては対応できない場合がある
- 担当アドバイザーのスケジュール次第
- 事前の調整が必要

私の視点
面接同行サービスがあるのは心強いです。私は6回とも一人で面接を受けましたが、聞きそびれた質問や、緊張で頭が真っ白になった経験があります。プロが同行してくれれば、そういった失敗を避けられそうです。
転職サイト未使用者が特に気になる疑問
Q: 登録したら必ず転職しないといけない?

私の推測
おそらく転職を強制されることはないと思います。情報収集や相談だけでも利用価値があるはずです。
Q: 担当者と合わない場合は?

私の推測
大手サービスなので、担当者変更も可能だと思われます。事前に確認しておくと安心ですね。
Q: 地方の求人は本当にある?
私の調査結果: 公式サイトで実際に地方の求人を検索してみたところ、確かに全国の求人が掲載されていました。ただし、首都圏に比べると選択肢は少なくなる可能性があります。
保育士バンク!の登録から転職成功までの流れ

(1)会員登録【1分で完了】
登録に必要な情報:
- 就業可能時期
- 保有資格(保育士、幼稚園教諭等)
- 勤務形態(正社員・契約社員・パート)
- 住まいの郵便番号
- 基本情報(名前、生年月日、連絡先)

私のアドバイス:
登録前でも求人を見ることができるので、まずは「どんな求人があるか」をチェックしてから登録するのもおすすめです。
(2)担当アドバイザーとの面談
ヒアリング内容の準備:
✅ 転職理由
- 現在の職場の不満点
- 転職を決意した具体的なきっかけ
- 次の職場に求めること
✅ 希望条件
- 勤務地の範囲
- 給与の希望額
- 労働時間や休日の希望
- 職場環境の重視点
✅ キャリアプラン
- 保育士としての将来的な目標
- スキルアップしたい分野
- 管理職への興味の有無

私のアドバイス
希望条件は優先順位をつけて伝えましょう。「すべて理想通り」は難しいため、譲れない条件と妥協できる条件を明確にしておくことが重要です。
(3)求人紹介

私の視点
豊富な求人数が最大の強みなので、複数の選択肢を提示してもらい、しっかり比較検討しましょう。
(4)応募・面接対策
面接サポートの活用:
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 模擬面接の実施
- 面接への同行(希望者のみ)

私のアドバイス
面接同行サービスがあるのは心強いです。私は一人で面接を受けて、聞きそびれた質問が多々ありました。
(5)内定・入職サポート

私の視点
内定後の条件交渉や入職準備もサポートしてもらえるため、最後まで安心です。
まとめ:求人の選択肢を重視するなら検討の価値あり

保育士バンク!は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントでした。
転職6回の経験者から見た評価:
おすすめできる人
✅ 求人の選択肢を重視する男性保育士
✅ 地方で転職を考えている方
✅ 年収アップを目指している方
✅ 転職活動に不安を感じている方
おすすめできない人
❌ 人間関係を最重視する方
❌ 連絡頻度を最小限にしたい方
❌ 自分のペースで転職活動をしたい方
私からの最終的なアドバイス
転職サイトを使わずに6回も転職した経験から言えるのは:
「選択肢の多さが転職成功の鍵」ということです。
私の失敗の多くは「他に選択肢がないから妥協した」結果でした。保育士バンク!のような豊富な求人を持つサービスがあれば、妥協しない転職ができたかもしれません。
求人探しで妥協したくない方は、まずは情報収集から始めませんか?
登録は無料で、登録前でも求人を見ることができます。転職するかどうかは別として、「どんな求人があるのか」「自分の市場価値はどの程度か」を知るだけでも価値があります。
私のように妥協を重ねて6回も転職する前に、豊富な選択肢の中から理想の職場を見つけることをおすすめします。
次のステップ
👉 転職サイトを使わなかった6年間の詳しい後悔話
▶ 【体験談】転職サイトを使わずに6回転職した私が感じた”最大の後悔”
👉 その他の保育士転職サイト比較
▶ 現役男性保育士が選ぶ!おすすめ転職サイトランキング【体験談付き】
👉 年収アップの具体的な方法
▶ 【年収540万円達成】男性保育士が教える年収アップの秘訣
▼ 保育士バンク!公式サイト
毎日、「この園しかない」と妥協している時間があるなら、その時間をより良い選択肢を探すために使ってください。
きっと今よりも理想に近い職場が見つかりますよ。
コメント